大人の居場所づくり
大人の居場所づくり
地域の方からの声を受けて、
おおたき給食弁当を製造しているキッチンや、コミュニティスペースを活用していただけるようにし、
地域の方を中心とした『大人の居場所』づくりをおこなっています。
「カフェをやってみたい」
「サロンをしたい」
「お菓子教室を開いてみたい」
...など、
みなさんのチャレンジを実現する場・楽しく交流する場として、活用していただければうれしいです。
(仮) おおたきコミュニティカフェ 利用案内
1.施設概要
国の旧営林署(昭和39年築)をリノベーションした木造平屋建ての建物です。地元自治会:富之尾区の管理建物を当法人が賃借し利活用しています。内装は随時改修・改善していますが、老朽している箇所も多々あるので、その点はご了承ください。
2.使用可能な室・空間
使用は以下の室・空間の一括使用となります。ただし、当法人スタッフも利用する場合がありますのでご了承ください。
・シェアルーム(約14畳)
・シェアキッチン①(約9畳)
・シェアキッチン②(約5畳)
・トイレ(洋式ウォシュレット付)、洗面台
・建物前の広場
・隣接した駐車スペース
3.使用可能な用途例
・菓子類の製造販売
・カフェ営業
・お弁当やおそうざいの製造販売
・料理など各種教室
・高齢者サロン など
4.使用可能時間
原則平日 9 時 〜 17 時
※時間外は応相談
5.使用料
⚫︎ 当法人会員(正会員、賛助会員)
・利用料:500円
地域住民サロンなど地域貢献活動が目的の場合は無料です。
・使用時間内での売り上げが5万円以上の場合は売上の10%を追加でお支払いいただきます。
⚫︎ 上記以外
・利用料:1,000円
地域住民サロンなど地域貢献活動が目的の場合は半額です。
・使用時間内での売り上げが5万円以上の場合は売上の10%を追加でお支払いいただきます。
・使用内容に応じて、料金を調整する場合があります。申請時にご確認ください。
・当法人で常備しているコーヒーや紅茶を使用する場合は、別途料金をいただきます。
6,使用条件
(1)食品の製造販売、調理の提供を行う場合は食品衛生責任者の資格が必要です。
(2)食材等は全て持参してください。調達方法の相談があれば承ります。
(3)利用規約を遵守してください。
7.取得済み許可
飲食店営業、菓子製造業、そうざい製造業
8.使用可能設備
冷蔵庫、冷凍庫、スチームコンベクションオーブン、ガスコンロ3口、炊飯器、電子レンジ、ホットプレート、ミキサー、ホイッパー、ボウル、鍋、フライパン、食器、調理器具 ほか
9.お申し込み・お問い合わせ
特定非営利活動法人おおたき里づくりネットワーク
住所:滋賀県犬上郡多賀町富之尾1586-2 電話:0749-20-8212
メール:taga.ootaki15◎gmail.com (◎を半角の@に変更してください)
実施事例
地域の方が自主的に献立を考えたり、声かけをしたり、空間づくりをしたりして、定期的にカフェを開催してくださっています
当法人の活動にも参加してくださっているお母さん方が主催。NPO法人立ち上げ時から構想していたコミュニティカフェを実現・実施してくださっています。
毎回、本格的な季節のお菓子と、お持ち帰りのお惣菜をご提供されています。
いつも和気藹々としていて、美味しいお菓子にもとても癒されます。
小学校の給食調理師を経験された、地域のお母さん方が主催。
栄養満点なワンプレートランチが、なんと500円!
お友だちが中心に集まり、ちょっとしたホームパーティーのような雰囲気です。