藤谷先生の旅日記 第7号
2024.8.11-21
藤谷先生の旅日記 第7号
2024.8.11-21
石川県、中国地方、山梨県
真夏の「ふたり旅」、過酷な10泊11日!!
しばらく休止していた車中泊旅でしたが、今回は妻の夏季休暇に合わせて、8月11日~21日まで、石川墓参り→中国地方一周→山梨ぶどう狩りに行きました。なんと、10泊11日の「行き当たりばっ旅」です。
結論を先に言うと、「来年は、2泊3日にしとこうな…」と帰宅するなり二人で苦笑いしたのが本音でして…。いろんな意味で過酷な旅でした。
それでも私自身は、「地域創生」の視点から各地を視察してきました。
石川県七尾市の墓参り…、やはり墓石が倒壊!!
能登半島地震の被災地の一つである石川県七尾市田鶴浜町に義父の墓があるのですが、震災後まだ被害状況の確認に行けてなかったので、墓参りを兼ねて向かいました。
すると墓石は完全に倒壊し、言葉を失いました。義兄が設置業者に相談したところ、「(修繕は)何年先になるかわかりません!」という返答が帰ってきたそうです。仕方がないので、近いうちに息子たちを連れて、「自力で修繕しようか…。」と義兄と話しながら墓地をあとにしました。
道路がいたるところでうねっていて…少しスピードを出すと、車が飛び跳ねる!!
主要道路はある程度修復されているように見えますが、実際に走ってみるとアスファルトの凹凸がひどく、うねっている(波打っている)状況でした。
少しスピードを出すと車がジャンプしてしまうので、慎重に運転していかねばなりません。能登地方の復興は、「まだまだ程遠い状況」でした。
そんな中で一つ「いいね」と思ったのが道の駅千里浜の「無料洗車機」。これ、多賀町の冬に欲しい。「塩カル落とし洗車機」として…。
帰宅して用事を済ませ、中国地方一周の旅へ! まずは兵庫県新温泉町で車中泊!
石川県から一旦帰宅して用事を済ませ、中国地方一周の旅(すべて一般道)に出ました。天候が崩れる様子もなく猛暑の中でしたが、山陰・日本海の絶景を目の当たりにして、「ワクワク」の車中泊旅がスタートしました。
先ず目指したのが、兵庫県新温泉町。「海と山を両方楽しめる町」です。妻に浜坂港の海の幸と湯村温泉の名湯薬師湯を楽しんでもらいたかったのですが…。残念ながら漁港もお盆休み…。新鮮な海の幸は手に入りませんでした。
気を取り直して玉子を1パック買って、「荒湯」で温泉玉子を作り、夕食でお腹いっぱい食べました。
鳥取砂丘を初体験!名探偵コナンの作者、青山剛昌ふるさと館!!
何度か鳥取県には行ったことがあるのですが、いつもスルーしてきた「鳥取砂丘」を夫婦で歩いてきました。
またスイカの産地道の駅「大栄」には、名探偵コナンの作者、青山剛昌さんの記念館が隣接していて、すごーい人でした。
「著名人で町おこし!」
則本選手以上のすごい人材が現れてくれないものでしょうか。
島根県出雲大社&島根ワイナリー見学!
学生時代に観光で訪れ、その後、妻と婚約したので、出雲大社には一応(?)お礼参りに行きました。
その途中…、意外だったのは、島根県はぶどうの名産地なんですね~。巨大な島根ワイナリーがあり、直売所には無数の島根ワインが並んでいてびっくりしました。値段も手ごろで飲みやすいワインがたくさんありました。即購入!!
猛暑とのギャップに感動!山口県秋吉台、秋芳洞(あきよしどう)、「超~気持ちいい!!」
「まさに天然の冷蔵庫や~」猛暑の中、旅をしている私たちには、最高の観光地に思えました。「いつまでも外に出たくない」そんな感覚になりました。
大滝地区にも洞窟が無いかなあ…?これは、無条件に人が集まります。入場料が1,700円。一日10万人来たとして…。毎日1億7000万円の収入です。山口県美弥市、うらやましい限りです。
山口県上関海峡車中泊と岩国の知人宅へ!
大学時代に一軒家を二人でシェアハウスしていた知人が岩国市にいるので電話をしました。するとなんと、彼は滋賀県に旅をしていて、私は山口県に来ている…。非常に面白い状況だと思いませんか…。
夜中には自宅に戻るという事だったので、道の駅上関海峡で車中泊して、翌日に友人宅を訪問しました。瀬戸内海に面した南国のリゾートホテルのような豪邸に、夫婦二人で仲睦まじく暮らしているのが素敵でした。
二男の車でぐるっと広島市内観光!
この旅の目的の一つが、広島に住む二男の奥さんが第一子を授かり、10月に出産予定という事でお祝いに行くことでした。奥さんはDr.で、家族もお医者さん一家で、お盆と言へどもなかなか休みが取れず、二男の車で、ぐるっと広島市内観光をしました。
広島は地方都市というイメージでしたが…、いえいえ「大都会」です。夜は、高級な和食をご馳走になりました。
これぞ世界遺産! 姫路城!
旅も終盤…。広島を出て、ひたすら国道2号線を走り、長い広島県を横切り、これまた長い岡山県を横断し、兵庫県の姫路城に到着しました。世界遺産の姫路城を妻に見せたくて…。お盆明け平日の姫路城は比較的空いていて、じっくりと見学できました。
旅の締めは…山梨県へ!
一旦帰宅して洗濯…。翌日に山梨県のシャトレーゼホテルに向かいました。長旅の最後は少しリッチにホテル泊を楽しみました。
残念ながら、富士山は雲に覆われて全く見えませんでしたが、温泉に入り晩酌をして広い部屋でゆったりと寝るのは最高!!
何十年ぶり…! ブドウ狩りを満喫!?
最終日は帰宅するだけなので、「巨峰」食べ放題のブドウ狩りに行く事になりました。
「食べてやる!」と意気込んで、朝一番でブドウ園に向かいましたが、わずか30分程で「飽和」状態になり…、妻は半房くらい、私は意地で1.5房食べました。馬鹿なチャレンジ…。2房4,000円なり…。(笑)
旅のまとめとして…
今回は夫婦での「観光」中心の旅でしたが、大滝地区(多賀町)にも、観光地目線でビジネスが起こせないかと思っています。旅の記録を残すことで、町おこしのヒントが見つかると思っています。